子どもの食べ方が気になりますか?

Pocket

こんにちは!

つくば研究学園矯正歯科クリニック 院長・秋山美文です。

「こどもが食事をしているとき、くちゃくちゃ噛んで食べるため、注意していますが、歯ならびと関係あるのでしょうか?」
と患者様のお母様などによく聞かれることがあります。

歯ならびとの関係はあるの?

歯ならびが悪いことや、噛み合わせの位置が悪いこと、、舌の使い方などが主な原因だと思われます。
舌を上に挙げると、舌の裏側に舌小帯という、ひだのようものがあります。
その舌小帯の付き方が悪いと、舌を上に挙げることが難しく、歯ならびが悪くなりやすかったり、滑舌が悪い話し方になったり、食べ方も変にみえたりします。

例えば、前歯の生え変わりの時期は、前歯がないため、舌を常に前歯の開いているところに置いたりなどで、滑舌が悪く聞こえたり、食べ方が変にみえたりすることもあります。このような場合は、永久歯が生えてくると改善します。

しかし、歯ならびが悪い場合は、治りません。

本人が悪い訳ではないため、注意をしてあげてもなかなか治らないことも多いのです、

矯正治療中のお子様にも食べ方が気になるというのはよくあります。
あごの位置や歯ならびを改善中の子どもは、噛み合わせを悪い位置から、正しい位置へ誘導している治療中のため、正しい位置で噛もうとする食べ方が、お母さんからみると不自然に見えてしまうこともあるようです。
矯正治療後は、正しい位置で噛めるようになるため、食べ方も改善していきますのでこの場合にはご心配のないようにお話をしています、

歯ならびの改善のための矯正治療以外にも、例えば舌に原因があれば、舌にアプローチするような治療もあります。
正しい舌の使い方のための、舌の機能訓練や、必要であれば、舌小帯切除などの治療もあります。

様々ケースがありますので、専門医へのご相談をお勧めいたします。

お子様の矯正について詳しくお知りになりたい方は是非、お気軽にご相談くださいね!

029-875-6773

関連記事

  1. つくば研究学園矯正歯科クリニック

    矯正中のおすすめレシピ【ふわふわ♪パンケーキ】

  2. なぜ、こどもの時期から矯正治療をしたほうがいいのでしょうか?…

  3. つくば研究学園矯正歯科クリニック

    1期治療と2期治療

ご予約・お問い合せ

 

029-875-6773

診療時間

診療日/月曜~土曜日

 

**月曜日~金曜日**

午前10:30~12:00

午後2:30~6:30

 

**土曜日**

午前9:30~12:00

午後2:30~6:30

 

休診日/日曜・祭日

※診療カレンダーをご確認ください。

Facebook

アクセス

住所

〒305-0816

茨城県つくば市学園の森2丁目16-2
学園の森TOWN

おすすめ記事

リンク

がくえんのもり小児歯科さん

【6月】【7月】の診療日・休診日

【6月】

2023年6
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

が休診日です。は午前休診です。は午後休診です。

【7月】

2023年7
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

が休診日です。は午前休診です。は午後休診です。

PAGE TOP